ようこそ、国家資格のすべてを調査し紹介するためにこのサイトを立ち上げました。
国家資格を取るには試験や講習があります。試験に合格或いは講習等を受講しなければ、国家資格を手に入れることはできません。
そこで、このサイトで国家資格を取るための役立つ情報を発信しようと考えています。少しでもご活用くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
国が法令に基づいて試験や講習を行い資格者を認定しているからです。
上の図は資格を所管している府省庁の組織図です。
所管している資格の数は、ダントツの第1位が厚生労働省、第2位・国土交通省、第3位・経済産業省の順となっています。
外務省及び防衛省は、所管している資格はありません。
にほんブログ村

(内閣府)金融庁
旧大蔵省から分離独立再編後、現在は、内閣府の中の金融庁である。金融制度の企画立案、民間の金融機関に対する検査、監督を主な事務としている。
(内閣府・国家公安委員会)警察庁
最も身近で、最も資格者が多い運転免許を所管しているのが警察庁です。実際の事務は、各都道府県の警察(東京都は警視庁)が行っている。その他、警備関係の資格も所管している。
(内閣府)消費者庁
消費者の利益の擁護、増進を図るための指針策定や政策を行っているところである。ここでは1資格が所管されている。実際の資格事務は、独立行政法人国民生活センターで取り扱われている。
法務省
法律制度の維持・国民の権利を守りため、裁判所・検察庁で刑事、民事、家事関係の裁判等を所管し、また各地の法務局では、不動産や会社等の登記事務を取り扱っている。
総務省
消防防災・情報通信・郵便行政・地方自治・行政運営の改善など国民生活にかかわる基本的な諸制度・国民経済社会活動を支える基本的システムを所管している。
財務省
役所の中の役所と呼ばれている。国の歳入や歳出等国の予算を取り仕切っているところである。資格との関係では、税理士が国税庁、通関士は税関の所管となっている。
文部科学省
教育の振興・生涯学習の推進と中核とした豊かな人間性を備えた創造性のある人材の育成・学術・スポーツ・文化・科学技術の振興を図り、宗教に対する行政事務をも所管している。
厚生労働省
公衆衛生の向上・増進・社会福祉・社会保障・職業安定・人材の育成など取り扱う。その事務は、広範囲にわたっている大規模省です。所管している資格の数でもダントツある。
- 医師
- 看護師(准看護師)
- 薬剤師
- 歯科医師
- 歯科技工士
- 歯科衛生士
- 義肢装具士
- 臨床工学技士
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 柔道整復師
- あん摩マッサージ指圧師
- はり師
- きゅう師
- 保健師
- 助産師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 視能訓練士
- 言語聴覚士
- 公認心理師
- 救急救命士
- 栄養士・管理栄養士
- 調理師
- 理容師・管理理容師
- 美容師・管理美容師
- 給水装置工事主任技術者
- 精神保健福祉士
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)
- 受胎調節実施指導員
- 保育士
- クリーニング師
- 福祉用具専門相談員
- 障害者職業生活相談員
- 社会保険労務士
- 食品衛生管理者
- 製菓衛生師
- 食鳥処理衛生管理者
- 向精神薬取扱責任者
- 毒物劇物取扱責任者
- 登録販売者
- 医療機器等総括製造販売責任者
- 医療機器製造業責任技術者
- 医療機器販売営業管理者
- 医療機器修理業責任技術者
- 技能士
- 職業訓練指導員
- キャリアコンサルタント
- 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)
- 清掃作業監督者
- 空気環境測定実施者
- ダクト清掃作業監督者
- 貯水槽清掃作業監督者
- 排水管清掃作業監督者
- 防除作業監督者
- 統括管理者
- 空調給排水管理監督者
- 作業環境測定士
- 労働衛生コンサルタント
- 労働安全コンサルタント
- 安全管理者
- 衛生管理者
- (安全)衛生推進者
- 衛生工学衛生管理者
- 高圧室内作業主任者
- ガス溶接作業主任者
- 林業架線作業主任者
- ボイラー技士
- ボイラー整備士
- ボイラー溶接士
- エックス線作業主任者
- ガンマ線透過写真撮影作業主任者
- 特定第一種圧力容器取扱作業主任者
- 発破技士
- 揚貨装置運転士
- クレーン・デリック運転士
- 移動式クレーン運転士
- 潜水士
- 木材加工用機械作業主任者
- プレス機械作業主任者
- 乾燥設備作業主任者
- コンクリート破砕器作業主任者
- 地山の掘削・土止め支保工作業主任者
- ずい道等の掘削等作業主任者
- ずい道等覆工作業主任者
- 型枠支保工の組立等作業主任者
- 足場の組立等作業主任者
- 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者
- 鋼橋架設等作業主任者
- コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- コンクリート橋架設等作業主任者
- 採石掘削作業主任者
- はい作業主任者
- 船内荷役作業主任者
- 木造建築物の組立等作業主任者
- 化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者
- 普通第一種圧力容器取扱作業主任者
- 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
- 鉛作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
- 石綿作業主任者
- 酸素欠乏危険作業主任者
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 床上操作式クレーン運転
- 小型移動式クレーン運転
- ガス溶接
- フォークリト運転
- ショベルローダー等運転
- 車両系建設機械運転
- 不整地運搬車運転
- 高所作業者運転
- 玉掛け
- ボイラー取扱
農林水産省
食料の安定供給・農林水産業の発展・農林漁業者の福祉の発展・農林漁村の振興・森林の保続培養・生産力の増進・水産資源の保存・管理を主な任務としている。
経済産業省
民間経済の活力向上・貿易等外国との経済関係のスムーズな発展を中心として経済及び産業の発展・資源やエネルギーの安定的・効率的供給を主な任務としている。
- 弁理士
- 中小企業診断士
- 情報処理技術者
- 情報処理安全確保支援士
- 砂利採取業務主任者
- 採石業務管理者
- 航空工場検査員
- 計量士
- 高圧ガス製造保安責任者
- 液化石油ガス設備士
- エネルギー管理士
- ガス主任技術者
- ガス消費機器設置工事監督者
- 火薬類製造保安責任者
- 火薬類取扱保安責任者
- 高圧ガス販売主任者
- 高圧ガス移動監視者
- 特定高圧ガス取扱主任者
- 充てん作業者
- 公害防止管理者
- 公害防止主任管理者
- 核燃料取扱主任者
- 原子炉主任技術者
- 電気主任技術者
- 電気工事士
- 特殊電気工事資格者
- 認定電気工事従事者
- ダム水路主任技術者
- ボイラー・タービン主任技術者
- 競輪選手
- 競輪審判員
- 小型自動車競走選手(オートレーサー)
- 小型自動車競走審判審(オートレース審判員)
国土交通省
国土の総合的・体系的な利用・開発その保全・社会資本の整合的な整備・交通システムの推進・そのほか地震・台風その他の気象業務の発展・海上の安全と治安の確保を主な任務としている。
- 油濁防止管理者
- 有害液体汚染防止管理者
- 水先人
- 船舶料理士
- 救命艇手
- 海技士(海技免許)
- 小型船舶操縦士
- (海上)運行管理者・安全統括管理者
- (船舶)安全担当者
- (船舶)衛生管理者
- (船舶)消火作業指揮者
- 耐空検査員
- 操縦士(航空従事者・パイロット)
- 航空士(航空従事者・フライトナビゲーター)
- 航空通信士(航空従事者)
- 航空機関士(航空従事者・フライトエンジニア)
- 航空整備士(航空従事者)
- 航空工場整備士(航空従事者)
- (航空)運行管理者(航空従事者)
- 操縦教育証明(航空従事者)
- 計器飛行証明(航空従事者)
- 航空運行整備士(航空従事者)
- 動力車操縦者
- 海事補佐人
- 海事代理士
- 旅行業務取扱管理者
- 旅程管理主任者(ツアーコンダクター)
- 通訳案内士・地域限定通訳案内士
- 自動車整備士
- 自動車整備管理者
- 自動車整備主任者
- 自動車検査員
- 旅客自動車運航管理者
- 貨物自動車運航管理者
- 気象予報士
- 宅地建物取引士
- 不動産鑑定士
- 測量士・測量士補
- マンション管理士
- 管理業務主任者
- 土地区画整理士
- 土木施工管理技士
- 建築施工管理技士
- 建設機械施工技士
- 管工事施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 電気工事施工管理技士
- 解体工事施工技士
- 建築士
- 建築設備士
- 特定建築物調査員
- 防火設備検査員
- 昇降機等検査員
- 建築設備検査員
- 倉庫管理主任者
- 浄化槽設備士
環境省
廃棄物対策・公害対策・自然環境の保全・野生動物の保護・地球温暖化対策・放射性物質の測定などを通じて環境問題などが主な所管業務である。

ア行
【 ア 】
【 イ 】 【 エ 】カ行・ガ行
【 カ・(ガ) 】
【 キ・(ギ) 】
【 ク 】
【 ケ・(ゲ) 】
【 コ 】
- 高圧ガス移動監視者
- 高圧ガス製造保安責任者
- 高圧ガス販売責主任者
- 高圧室内作業主任者
- 公害防止管理者
- 公害防止主任管理者
- 鋼橋架設等作業主任者
- (航空)運航管理者(航空従事者)
- 航空運行整備士(航空従事者)
- 航空工場検査員
- 航空士(航空従事者・フライトナビゲーター)
- 航空機関士(航空従事者・フライトエンジニア)
- 航空整備士(航空従事者)
- 航空通信士(航空従事者)
- 航空工場整備士(航空従事者)
- 公証人
- 高所作業車運転
- 向精神薬取扱責任者
- 公認会計士
- 公認心理師
- 小型移動式クレーン運転
- 小型自動車競走選手(オートレーサー)
- 小型自動車競走審判員(オートレース審判員)
- 小型船舶操縦士
- コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- コンクリート橋架設等作業主任者
- コンクリート破砕器作業主任者
サ行・ザ行
【 サ 】
【 シ・(ジ) 】
- 歯科医師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 司書
- 自動車検査員
- 自動車運転免許
- 自動車整備士
- 自動車整備管理者
- 自動車整備主任者
- 視能訓練士
- 司法書士
- 社会教育主事
- 社会福祉士
- 社会保険労務士
- 車両系建設機械運転
- 臭気判定士
- 消費生活相談員
- 狩猟免許
- 障害者職業生活相談員
- 消防設備士
- 消防設備・防火対象物・防災管理・可変ポンプ等整備資格者
- 昇降機等検査員
- 職業訓練指導員
- 食鳥処理衛生管理者
- 食品衛生管理者
- 飼料製造管理者
- 診療放射線技師
- 森林組合監査士
- 地山の掘削・土止め支保工作業主任者
- 砂利採取業務主任者
- 獣医師
- 充てん作業者
- 柔道整復師
- 受胎調節実施指導員
- 浄化槽管理士
- 浄化槽技術管理者
- 浄化槽検査員
- 浄化槽設備士
- 助産師
- 情報処理安全確保士
- 情報処理技術者
- ショベルローダー等運転
【 ス・(ズ) 】
【 セ・(ゼ) 】
【 ソ・(ゾ)】
タ行・ダ行
【 タ・(ダ) 】
【 チ 】
【 ッ 】
【 デ 】
【 ト・(ド)】
ナ行
【 ナ 】
【 二 】
【 ノ 】
ハ行・バ行・パ行
【 ハ 】
【 ビ 】
【 フ・(プ)】
【 べ 】
【 ホ・(ボ) 】
マ行
【 マ 】
【 ミ 】
【 ム 】【 モ 】
ラ行
【 リ 】
【 ロ 】
広告